Sleipnir
2014年10月16日
Sleipnir4.3.9のchromiumツールバー表示問題について

windows8.1 の環境でsleipnir のバージョンを挙げた際に上記画像みたいにツールバーが増えてしまったので、その対応を行いました。
Sleipnir のフォーラムを探してみると、同じような現象になった方がおり、対処法が回答されていたので同じように行いました。
4.3.9.4000アップデート時の問題について - Fenrir User Community
フォーラムの内容が消えてしまうと困るので、以下に対処法を引用します。
Sleipnir のフォーラムを探してみると、同じような現象になった方がおり、対処法が回答されていたので同じように行いました。
4.3.9.4000アップデート時の問題について - Fenrir User Community
フォーラムの内容が消えてしまうと困るので、以下に対処法を引用します。
1.Sleipnirを終了する
2.以下のファイルを開く
C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Fenrir Inc\Sleipnir\setting\client\user.ini
3.以下を追記して保存する
[WebKit]
AddStartupParams="/high-dpi-support=1 /force-device-scale-factor=1"
4.Sleipnirを起動する
私の環境でもこの手順を行うことで、よくわからないツールバーが消えました。
最初はバージョンを下げようと思ったので、簡単に対処できて良かったです。
ところで、Sleipnir はバージョン5以降からタブの使い勝手がすごく悪くなるのですけど、
どうにかならないものですかね。
このままですと、ずっとバージョン4系を使うことになりそうです。
rabbitcats at 23:42|Permalink│Comments(0)│
2012年10月14日
Sleipnir の設定覚え書き
Sleipnir やChrome などのタブブラウザを使用していると、タブが勝手にアンロードされてしまうことがあります。
どうやら、一定時間使用していないタブをアンロードすることでメモリ使用量を減らそうとしているようですね。
でも私、そういうのが嫌いです。
だって読み込みに時間がかかりますし、そもそもタブのアンロードのせいで再ログインが必要なサービスもあります。
前置きはともかくやったこと(Sleipnir 3)
[ツール -> カスタマイズ -> クライアント -> タブグループ -> エコモード] にあるチェックボックスのチェックを外したことです。
たぶんこれで理想に近づいたと思います。
どうやら、一定時間使用していないタブをアンロードすることでメモリ使用量を減らそうとしているようですね。
でも私、そういうのが嫌いです。
だって読み込みに時間がかかりますし、そもそもタブのアンロードのせいで再ログインが必要なサービスもあります。
前置きはともかくやったこと(Sleipnir 3)
[ツール -> カスタマイズ -> クライアント -> タブグループ -> エコモード] にあるチェックボックスのチェックを外したことです。
たぶんこれで理想に近づいたと思います。