プログラム
2021年08月04日
【GAS】CSVファイルをダウンロードしてGoogleドライブの指定フォルダに保存する
Google で検索をすればすぐに出てきますが、一番簡単なやり方は調べにくいので備忘録として書いておきます。
目的
とあるURL にアクセスするとcsv ファイルをダウンロードできるとします。このcsv ファイルをGoogle ドライブの指定フォルダに保存したいと思います。
やり方
ざっとソースコード全体とそれにたいするコメントにて説明します。
// CSVファイル取得.
var response = UrlFetchApp.fetch("url to csv");
// 取得してきたデータをUTF-8 のテキストとして保持.
var content = response.getContentText("UTF-8");
// Google ドライブに保存.
const folder = DriveApp.getFolderById("folder id");
folder.createFile("file name", content, MimeType.CSV);
folder id はGoogle ドライブのフォルダのIDでGoogle ドライブのフォルダにアクセスしたときのURL に含まれる文字列なのでアクセスして確認をします。
https://drive.google.com/drive/folders/[folder id]
こんな感じになっていると思います。
1日1回csv を集めたいときなどにはトリガーを指定しておくことでデータが自動的に集まってくるのでお手軽です。
rabbitcats at 20:00|Permalink│Comments(0)│
2021年02月24日
livedoor blog でコードハイライト
何番煎じかわかりませんが、コードハイライトのやり方です。
そもそもプログラミング関連の記事を書く人はみんなはてなブログを使っていそうな気もしますが、自分への備忘録も兼ねて残しておきます。
コードハイライトにはhighlight.js を使いました。
設定方法は[ブログ設定]にある[デザイン / ブログパーツ]設定内の[PC] を選択し、カスタムJS タブでhead内の設定のところに下記のコードを追加することで実現できます。
私のブログだとスタイル設定がすでに入っていたので、末尾に追加する形にしました。
また、バージョンが上がったらリンクも適宜変えるとよいでしょう。
簡単ですね!
そもそもプログラミング関連の記事を書く人はみんなはてなブログを使っていそうな気もしますが、自分への備忘録も兼ねて残しておきます。
コードハイライトにはhighlight.js を使いました。
設定方法は[ブログ設定]にある[デザイン / ブログパーツ]設定内の[PC] を選択し、カスタムJS タブでhead内の設定のところに下記のコードを追加することで実現できます。
私のブログだとスタイル設定がすでに入っていたので、末尾に追加する形にしました。
また、バージョンが上がったらリンクも適宜変えるとよいでしょう。
<link rel="stylesheet"
href="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/10.5.0/styles/default.min.css">
<script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/highlight.js/10.5.0/highlight.min.js"></script>
<script>hljs.initHighlightingOnLoad();</script>
簡単ですね!
rabbitcats at 19:00|Permalink│Comments(0)│