2021年08月03日

Adafruit ItsyBitsy nRF52840 Express の欠陥品を直しました

前の記事にて欠陥品を引き当ててしまったことを書きましたが、パーツの購入とはんだ付けをして動作確認まで行いました。

Adafruit ItsyBitsy nRF52840 Express 欠陥品

もう一度載せておきますが、こんな感じにダイオードがついていませんでした。


20210729_1


哀しいですね。

ダイオードの購入

ということでダイオードの購入ですが、まずはスペックから。

Adafruit ItsyBitsy nRF52840 Express のdownload にある回路図よりBAT ピン周りの回路図を抜粋すると次のようになっています。


20210802_1


付いていなかったダイオードはD3 にあたるのでMBR120 ということがわかります。
これは回路図の記号からも分かることですが、ショットキーバリアダイオードでVrが20[V],Ioが1[A]のものです。
製品も分かったことなのでさて購入ということになるのですが、調べたところDigi-Key あたりからくらいしか買えないんじゃないかってくらい見当たらないのと、完全に送料を考えると高すぎます。

そこで、AliExpress で探してみると案の定いい感じに売っているのを発見しました。20個入りで送料含めて359円だったのでそれを購入しました。ただまあ、気になった点は配送予定期間が30-50日となっていたことですが、すでに1ヶ月ほどこの問題に悩まされていたので気長に待つことにしました。

到着

気長に待つことにしていましたが、だいたい2週間ほどで到着。


20210802_2


リールを切って袋に入れて、Aliexpress からの製品でよくあるプチプチの袋に梱包されていました。
日本の電子部品屋さんも見習ってほしいですね。ほんのちょっとのパーツを買うだけなのに送料が500円とかかかるのやめて欲しいです。郵便を使ってほしいです。

ちなみにですが、一応個数を数えたところ21個入っていました。多い分には問題がないですが相変わらず適当ですね。

実装

ということで実装したあとの写真がこちら。


20210802_3


こてにはんだを乗せて、ピンセットでパーツを抑えつつはんだ付けです。普通ですね。 手付けなので若干盛りがアレな感じですが、はんだ付けそこまでうまくないので仕方がないです。

確認

ボード上のLED の色を変えながら点灯させるプログラムを入れて確認したところうまく点きました。


20210802_4


めでたしめでたしです。これでようやくバッテリー接続のbluetooth 左手デバイスの作成の続きができそうです。

ちなみに

さいごの確認に載せたアニメーションGIF ですが、ちょっと5MB以下に抑えるために試行錯誤したのでその時の設定を残しておきます。

ソースの動画はiPhone 11 Pro にて撮影したもので3840x2160pix で撮影した2秒の動画(mov)ファイルでAdobe Premiere Pro にてアニメーションGIF に変換しました。 変換設定は出力ファイルをアニメーションGIF に設定し、640x360pix のサイズ、画質を25まで落としフレームレートは10フレームにしました。
見られればいいかなくらいのものになってしまいましたが、LED が点いているのかが分かるのでまあいいかなということで。



rabbitcats at 16:30|PermalinkComments(0) circuit 

2021年07月31日

新型コロナワクチン接種後に新型コロナウイルス感染症と診断された症例に関する積極的疫学調査(第一報)

引用元のタイトルとまるかぶりですが、他に思いつかなかったのでこれにします。

あれこれ

そういえば新型コロナワクチンを接種したあとに新形コロナウイルスに感染した人がどのくらいいるのかが気になったので調べてみました。

新型コロナワクチン接種後に新型コロナウイルス感染症と診断された症例に関する積極的疫学調査(第一報)

方法については下記の引用の通りで2021年4月1日~6月30日の期間でなおかつ報告がなされたものなので必ずしも全てではないようです。

2021年4月1日~6月30日までに(1)医療機関・自治体からワクチン接種後感染として感染研に直接報告があった症例および、(2)新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム(HER-SYS)に登録のあった、ワクチンの2回目接種日を0日として最初に検査陽性検体が採取された日まで14日以上経過していた感染者で、感染研から医療機関・自治体への問い合わせで協力が得られた症例について、患者・疫学情報や検体を収集した。

結果を見ると、ワクチンを接種していても感染はするし、重症例はいなくても中等症の例もあるみたいなので打ったからと言って最大限活動再開はできないですね。旅行行きたいですけど行きにくいですし、マイルのこと航空会社のサポートに聞いてみようかな…… ちなみに重症度についてはGoogle の検索で適当に検索して引っかかったきし内科クリニックの2021年2月号(第61号)【 新型コロナウイルス感染症の臨床症状 】ページによると

新型コロナウイルス感染症の重症度は、軽症、中等症、重症の3つの段階に分けることができます。
軽症:明らかな肺炎なし、呼吸不全(低酸素血症)なし。
中等症:肺炎、呼吸不全(低酸素血症)あり。必要に応じて酸素吸入が必要な状態。
重症:肺炎、呼吸不全のため、集中治療室(ICU)入室、人工呼吸器装着が必要な状態。

とのことなのでコロナワクチンを接種して中等症にはなりたくないですね。
データを見るとほとんどの人がファイザー社製のワクチンを接種していますが、そもそもモデルナ社製のワクチン接種が開始されたのが5月の終わりとかなのでモデルナ社製のワクチンを2回接種した人がそもそもこのデータ内にはほとんどいないのはそんなものかなと思います。
あとは発症予防効果についてファイザー社製とモデルナ社製のワクチンでデルタ株についてのデータは現時点でいまいち的を射たデータが分からないのでその内詳しいデータが出てきたらその時にまた調べてみようかなと。

さいごに

引きこもりみたいな生活をしてお庭の家庭菜園で心をほんの少しだけ癒している最近ですが、コロナワクチン接種出来たらもう少し活動的になろうかなと思います。

そういえば最近39度の熱が出て熱中症のような症状があって、そのあとに咳が続いていますがまさかですよね……



rabbitcats at 23:00|PermalinkComments(0) 雑記 

2021年07月30日

Adafruit ItsyBitsy nRF52840 Express で欠陥品を引きました

それなりに安価に使えるArduino 互換のAdafruit ItsyBitsy nRF52840 Express を購入したところ、欠陥品を引いてしまいました。

そもそもの問題

上記リンクの製品ですが、BAT ピンを使うことでリチウムイオン電池などを繋いで電源の供給をすることもできる製品ですが、そこにバッテリーやAC/DC で作った5[V]などを流しても特に反応しませんでした。
とりあえず意味が分からないときはフォーラムに投げてみるのが一番なのでそこで質問などしても中の人の返答でも的を射ず、あわやこのまま解決しないかと思いました。

お友達で同じボードを持っている人に試しにBAT ピンを使ってもらったところ問題なく動いたので、回路図を見つつ実際のボードを確かめてみることにしました。

欠陥画像

ということで、ボードを確認したところこんな感じでした。


20210729_1


画像内の上部13番ピンの下にAdafruit! と書いてあるところの下にダイオードのマークはあれど実装されていませんでした。
目視での検品はしていないので完全に見落としていましたが、かなり辛い気持ちになりました。 ちなみにその時は同じところ(マルツを通してDigiKey の製品を購入)から5つくらいボードを買っていましたが、他のはどうやら大丈夫だったようです。

まとめ

目視で適当でも良いからパーツが実装されていないかどうかは確認したほうが良いです。
ちなみに問題が発覚してからこの未実装のダイオードがあることを発見するまでだいたい1ヶ月かかってます。
ボードを信じてはいけないのと、同じボードは最低でも2つは購入しておいて比較できるようにしておいた方が身のためですね。お金があればですが……



rabbitcats at 11:00|PermalinkComments(0) circuit